撮影地:まるやち湖駐車場 気温:21〜17度 湿度:80〜99%
BORG 71FL + レデューサー7872 + D810A 288mm/F4.1相当
Advanced VX + M-GEN100GSS
原村とは思えない蒸し暑さで、南風が生暖かかった。セッティングが終わったころに雲が広がってしまい、まともに撮影ができるようになったころには日付がかわってしまった。薄明開始ごろまで快晴状態だったが、湿気のせいで透明度はいまひとつ。
※周辺像が乱れていておかしいと思ったのだが、レデューサとカメラマウントのあいだに、うっかりと延長筒を入れてしまった。これでは補正レンズの効果が発揮されるはずがない......。
1)たて座M11周辺
iso2500, 90sec.×1
明るい星が滲んでしまっている。肉眼では気づかなかったが薄雲がかかっていたということか。
2)はくちょう座北アメリカ星雲
iso2500, 90sec.×1
これも滲んでしまった。90秒露出では写りはイマイチ。
3)アンドロメダ座 M31 大星雲
iso2500, 210sec.×1
雲の動きがあわただしかったため撮りだめるのはやめ、晴れ間にあった大星雲を撮ってみた。
4)ケフェウス座 IC1396 象鼻星雲周辺
iso2500, 210sec.×1
はくちょう座〜カシオペア座あたりの天の川がきれいに見えていたので、ガーネットスター近辺を捉えてみた。
5)ケフェウス座 Sh2-129
iso2500, 210sec.×1
象鼻星雲の近くにある大きなHα領域だが、薄雲がかかっていたらしく、写り方はいまひとつだった。
6)ケフェウス座 NGC7822・Ced214・Sh2-170 クエスチョンマーク星雲
iso2500, 210sec.×3
位置を変えて3コマ撮ってみたが、スタック処理をしない単独コマでは「点」がクリアには出ない。
7)はくちょう座網状星雲
iso2500, 120sec.×11 DSSでスタック処理
中央部分がいまひとつ出きらない。この透明度では30コマは必要だった。
8)はくちょう座 IC1318・Sh2-108 サドル付近
iso2500, 210sec.×1
色をあぶり出すのにかなり無理をする必要があった。